著書PUBLICATIONS

メンタルヘルスの諸問題と企業実務[商事法務]

弁護士 横山直樹

訴訟や企業リスク実現時における著者の実務経験を通じて、近時の裁判例を紐解きながら、メンタルヘルスに関する企業リスクを回避するために、事前に、あるいは問題発生時に、職場においてどのような対応をすべきかについて、その考え方を解説する。

目次

出版社サイト⇒https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=19583743

Ⅰ 基礎編
 第1章 メンタルヘルスに関する裁判例
  第1節 裁判例の整理の視点
  第2節 4つの最高裁判決
  第3節 近時の下級審裁判例の傾向
 第2章 安全配慮義務
  第1節 安全配慮義務とは何か
  第2節 電通事件最高裁判決が示した安全配慮義務の内容
  第3節 東芝事件最高裁判決が示した安全配慮義務を負う場面
  第4節 発症後の増悪防止義務
 第3章 実務対応の視点
Ⅱ 私傷病に関する諸問題
 第4章 休職に関する諸問題
  第1節 全体像
  第2節 休職に納得しない場合
  第3節 休職中に毎日遊んでいる「らしい」
  第4節 休職期間満了時の「治癒」をどのように判断するか
  第5節 休職を繰り返す場合
  第6節 復職時の降職・降格・降級
  第7節 復職時の懲戒処分・異動
  第8節 リハビリ勤務・リワークをどう設計するか
  第9節 不利益変更の問題
 第5章 日常の労務管理に関する諸問題
  第1節 問題行動の原因が不明な場合
  第2節 受診命令に従わない場合
  第3節 採用時に休職歴等について虚偽の回答をした場合
  第4節 転勤の内示後に実はメンタル不調であるとの申告
  第5節 無断欠勤が続いた場合どうするか
 第6章 発達障害に関する諸問題
Ⅲ 業務災害に関する諸問題
 第7章 業務災害論
  第1節 労災の仕組み
  第2節 労災だと主張された場合の対応
 第8章 過労自殺に関する諸問題
  第1節 全体像
  第2節 社内調査の実施上の留意点
  第3節 社内調査を踏まえた対応
 第9章 長時間労働に関する諸問題
  第1節 基本
  第2節 長時間労働の防止
 第10章 パワーハラスメントに関する諸問題
  第1節 パワーハラスメントの整理
  第2節 パワーハラスメントの防止
 第11 章 制度構築の諸問題
  第1節 リスクの把握
  第2節 役員の責任

70歳就業を見据えた 高年齢者雇用の実務[労務行政研究所]

弁護士 横山直樹[共著]

シニア社員戦力化の具体策満載!
法改正を踏まえた雇用と処遇の在り方

目次

出版社サイト⇒https://www.rosei.jp/store/book/10000

〈巻頭解説〉
改正高年法施行を機に取り組む60歳超社員の活躍推進
〈制度設計編〉
高年齢者雇用に関する法令のポイント
裁判例に見る高年齢者の雇用と処遇
在職老齢年金と高年齢雇用継続給付の見直しを踏まえた高年齢者の処遇設計
65歳定年制への移行の実務
65歳定年延長時の賃金設計と退職給付制度への影響を考える
企業における65歳超雇用への取り組み
〈制度運用編〉
役職定年制導入・改廃の実務
シニア社員の躍進のために有効な人事施策
具体的ケースから考えるベテラン社員を巡る課題と施策
〈企業事例編〉
50代からの多彩な施策:住友ファーマ
役職定年制:三谷産業
65歳定年制:日本ガイシ
70歳までの再雇用制度:ダイキン工業
定年廃止:YKKグループ

労務不祥事の社内調査ハンドブック[日本法令]

弁護士 横山直樹

企業価値の毀損を防ぐために、労務にまつわる不祥事の典型である
セクハラ・パワハラ、過労自殺(長時間労働)、未払残業代請求、
情報窃盗に焦点を当て、どのように調査を行い、どのような
視点で対応の意思決定をすべきにかについて解説

目次

出版社サイト⇒https://www.horei.co.jp/iec/products/view/2707.html

第1章 社内調査の考え方
1 基本的な視点
2 社内調査実施の手順と勘所
3 事実認定の考え方
4 社内調査報告書のポイント
第2章 社内調査を踏まえた対応
1 懲戒処分
2 人事権の行使
3 監督責任の追及
4 公表の問題
第3章 セクハラ
1 全体像
2 初動対応
3 社内調査の実施
4 対応
5 その余の問題
第4章 パワハラ
1 全体像
2 初動対応
3 社内調査の実施
4 対応
第5章 過労自殺(長時間労働)
1 全体像
2 社内調査の実施
3 対応
第6章 未払残業代
1 全体像
2 自己申告の機能不全
3 仮眠時間(労基法32条)
4 管理監督者(労基法41条2号)
5 固定残業代(労基法37条)
6 1カ月単位の変形労働時間制(労基法32条の2)
第7章 情報窃盗 
1 全体像
2 社内調査の実施
3 対応
4 制度の見直し
5 その余の問題

問題社員のリスクと実務対応[労働調査会]

弁護士 江畠健彦

―裁判例による法的検討と対応策―
問題社員の“問題”とは何か? どのような“対応”が可能か?
能力不足、勤務態度不良、命令違反・・・
「問題」を法的に整理したうえで、対応策を検討する

目次

出版社サイト⇒https://www.chosakai.co.jp/publications/25803/

第1章 問題社員への対応と予防
 第1節 問題社員とは
 第2節 問題社員への対応方法の選択肢
 第3節 予防方法
 第4節 対応の展開とリスク(結果)への意識
第2章 具体的問題行動への対応
 第1節 能力不足者の場合
 第2節 勤務態度不良者の場合
 第3節 健康不安者の場合
 第4節 私生活の不安定
 第5節 採用・内定・試用期間中における問題
 第6節 各種命令違反に関する問題
 第7節 労働時間に関する問題
 第8節 賃金に関する問題
 第9節 ハラスメントに関する問題
 第10節 退職時に関する問題
 第11節 その他各種服務規律違反、企業秩序違反への個別対応
第3章 問題社員に関する裁判例

同一労働同一賃金の基本と実務〈第2版〉[中央経済社]

弁護士 石嵜信憲[編著]

最高裁5判決(令和2年10月)による実務への影響を詳解!!

目次


第1部 令和2年10月の最高裁5判決の内容と実務対応
 第1章 最高裁5判決の内容と分析
 第2章 最高裁判決を踏まえた実務対応 ―最高裁判決の射程―
第2部 総論
 第1章 日本版「同一労働同一賃金」法の背景
 第2章 日本版「同一労働同一賃金」法の構造
第3部 パート・有期法
 第1章 総論
 第2章 不合理な待遇差の禁止(8条)
 第3章 通常労働者と同視すべき短時間・有期雇用労働者の差別的取扱いの禁止(9条)
 第4章 説明義務(14条)
第4部 派遣法
 第1章 派遣法の全体像
 第2章 不合理な待遇の禁止等(派遣法30条の3,30条の4)
 第3章 派遣先による情報提供義務(派遣法26条7項~10項)
 第4章 明示・説明義務(派遣法31条の2)
 第5章 その他の改正
第5部 実務対応と今後の雇用社会への影響
 第1章 現時点での実務対応
 第2章 今後の雇用社会への影響

割増賃金の基本と実務〈第2版〉[中央経済社]

弁護士 石嵜信憲 [編著]

近時の重要裁判例及び法改正を踏まえ割増賃金に関する現在の諸問題を解説

目次

序章  現代社会と割増賃金規制の機能 他
第1章 割増賃金と消滅時効(労働基準法115条)
第2章 労働時間か否か(労働基準法32条)
第3章 労働時間の把握に関する諸問題
第4章 割増賃金の計算
第5章 固定残業代制に関する諸問題(労働基準法37条)
第6章 歩合給と割増賃金
第7章 事業場外労働みなし制の近時の諸問題(労働基準法38条の2)
第8章 労働時間等に関する適用除外(労働基準法41条2号・3号)
第9章 変形労働時間制・フレックス・裁量労働制と割増賃金
第10章 付加金(労働基準法114条)
第11章 遅延損害金

労働者派遣法の基本と実務〈第2版〉[中央経済社]

弁護士 石嵜信憲 [編著]

平成30年改正派遣法(日本版同一労働同一賃金等)を踏まえ、大幅に改訂!

目次

第1部 労働法と労働者派遣
 第1章 労働法における労働者派遣法の位置づけ
 第2章 非正規社員に位置づけられる派遣社員
 第3章 労働者派遣
第2部 労働者派遣法の逐条解説
 第1章 はじめに(派遣法を理解するためのポイント)
 第2章 総 則
 第3章 労働者派遣事業の適正な運営の確保に関する措置
 第4章 労働者派遣契約(派遣労働者の保護等に関する措置①)
 第5章 派遣元事業主の講ずべき措置等
    (派遣労働者の保護等に関する措置②)
 第6章 派遣先の講ずべき措置等(派遣労働者の保護等に関する措置③)
 第7章 労働基準法等の適用に関する特例等
    (派遣労働者の保護等に関する措置④)
 第8章 紛争の解決
 第9章 雑 則
 第10章 罰 則
第3部 行政指導等の実施状況
巻末資料 説明義務チェックリスト/情報提供義務チェックリスト 他

ハラスメント防止の基本と実務 [中央経済社]

弁護士 石嵜信憲 [編著]

弁護士経験に根差したハラスメントの本質論と,各ハラスメント(セクハラ,マタハラ等,パワハラ)防止規程&運用ガイドライン案の解説,社員研修の見本までを1冊に!

目次

第1章 ハラスメント総論
 第1節 ハラスメントとは何か
 第2節 各ハラスメントの本質論
 第3節 ハラスメント防止規程の作成
第2章 各ハラスメント防止規程とガイドライン
 第1節 セクシュアルハラスメント
 第2節 マタニティハラスメント等
 第3節 パワーハラスメント
第3章 ハラスメントと業務災害
 第1節 レピュテーションリスクから見た整理
 第2節 労災認定基準からみた整理
第4章 当職のハラスメント研修の内容

懲戒処分の基本と実務 [中央経済社]

弁護士 石嵜信憲 [編著]

懲戒は人事労務の要点
裁判例をもとに、懲戒事由(ハラスメント、業務命令違反、各種社内不正等)ごとの対応を解説

目次

第1章 人事労務管理における懲戒の位置づけ
第2章 懲戒とは
第3章 懲戒の種類と程度
第4章 懲戒事由
第5章 就業規則の規定の仕方
第6章 懲戒処分の有効性
第7章 裁判例から読み解く懲戒事由ごとの量定判断
第8章 懲戒処分の実施

改正労働基準法の基本と実務 [中央経済社]

弁護士 石嵜信憲 [編著]

働き方改革関連法における時間外労働上限規制等を企業が無理なく導入する方策とは

目次

第1章 総 論
第2章 時間外労働上限規制
第3章 中小企業事業主に対する月60時間超の割増賃金
第4章 フレックスタイム制の改正
第5章 特定高度専門業務・成果型労働制(高度プロフェッショナル制度)
第6章 年次有給休暇の時季指定義務
第7章 電子的手法による労働条件明示
第8章 労働安全衛生法の改正
第9章 労働時間等設定改善法の改正

過重労働防止の基本と実務 [中央経済社]

弁護士 石嵜信憲 [編著]

働き方改革法を踏まえた最新の法令理解と実務対応

目次

序章 女性社員の過労自殺から学ぶ過重労働防止
第1章 過重労働防止に係る憲法・法律・通達・指針
第2章 過重労働防止に関する労働行政システムと監督状況
第3章 過重労働防止の実務
第4章 健康問題発生後の実務
第5章 過重労働に関する民事上の法的責任
第6章 補論(労働時間概念と算定方法に関する整理,ほか)

労働条件変更の基本と実務[中央経済社]

弁護士 石嵜信憲 [編著]

経営環境が変化したとき労働者との契約内容を適法に変える手続がわかる!

目次

第1章 労働条件の設定と変更
第2章 労働条件の不利益変更と判例法理
第3章 労働条件変更の実務手法・その1(労働組合が関係しない場合)
第4章 労働条件変更の実務手法・その2(労働組合が関係する場合)
第5章 賃金制度の変更
第6章 退職金・企業年金の変更
第7章 労使慣行の是正・破棄
第8章 賞与の減額・不支給
第9章 福利厚生の廃止・変更
第10章 労働時間制度の変更
第11章 役職定年制の導入
第12章 休職規定の変更
第13章 その他の労働条件変更
第14章 有期契約労働者の労働条件変更
第15章 労働協約の役割

有期労働契約をめぐる個別論点整理と実務対応[日本法令]

弁護士 橋村佳宏[著]
弁護士 塚越賢一郎[著]

改正労働契約法を中心とした有期労働契約に関する新たな法規制を徹底解説!これからの有期契約労働者の労務管理に必携の1冊。

目次

第1章 非正規社員をめぐる法規制
第2章 有期労働契約をめぐる従来の法規制
第3章 有期労働契約をめぐる法改正と論点

労使紛争リスク回避のポイント
~雇用管理のリスクマネジメント~[労働調査会]

弁護士 山口毅 [著]

人事労務の管理担当者必携!
労使紛争のリスクが高い分野を徹底詳解!
改正労働契約法・派遣法にも対応!

目次

第1章 労働契約の締結及び変更
第2章 賃金・労働時間
第3章 人事異動
第4章 懲戒・企業の情報管理・競業禁止
第5章 男女均等待遇・ハラスメント問題
第6章 退職・解雇
第7章 企業再編・外部労働力の利用
第8章 労働組合

あなたは労働者か事業者か
~その判断基準と人件費コスト削減の限界~[労働調査会]

弁護士 山口毅 [著]

個人請負の労働者性が争われた60裁判例を徹底網羅!
厚生労働省の示した最新の判断基準(労組法)も収録!!

目次

第1章 個人請負の労務管理に関する法的な問題点とは?
第2章 請負人と労働者とを区別する基準とは?
第3章 個人請負契約書作成と実務運用のポイント

憲法・民法・刑法の基礎と実践労務相談 [労働調査会]

弁護士 延増 拓郎[著]
弁護士 柊木野 一紀[著]
弁護士 盛 太輔

服務規律、メンタルヘルスケア、職務専念義務、公益通報者保護、セクハラ、解雇、競業避止義務など、人事労務担当者にとって喫緊の問題の解決方法も解説

目次

第1 憲法、民法、刑法、労働法および判例法理の関係
   1 日本の雇用社会と憲法、民法、労働法および判例法理の関係
   2 民法と労働基準法の関係
第2 重要条文の説明
   1 憲法
   2 民法

実務の現場からみた労働行政 [中央経済社]

弁護士 石嵜信憲 [著]

会社が黒字でなければ、社員は守れない 。
社員の信頼がなければ、会社は生き残れない。

目次

第1章 会社が生き残るためには何が必要か
第2章 労働基準法の理解が問題解決のカギ
第3章 サービス残業問題と実務対応のポイント
第4章 偽装請負問題と業務委託の適正化
第5章 名ばかり管理職の問題と実務対応のポイント

業務委託活用の法務ガイド〈第2版〉 [中央経済社]

弁護士 石嵜信憲 [編著]

目次

第1章 偽装請負が社会に提起した問題
第2章 労働法・判例法理に関する基礎知識
第3章 雇用社会の変遷と人材利用の変化
第4章 派遣・業務委託の区分
第5章 偽装請負の適正化~適正業務委託以外の対応策検討~
第6章 適正業務委託の将来性~日本に物づくりを残すために~
第7章 2009年問題への対応
追記 現在の経済状況における2009年問題

新改訂 人事労務の法律と実務 [厚有出版]

弁護士 石嵜信憲 [編著]

目次

序章 近年の労働法改正の視点
第1章 労基法の基礎知識
第2章 正社員の雇用 採用・内定・試用・身元保証
第3章 労働契約の展開 出勤・転勤・職種変更・転籍・出向・海外出張・海外派遣
第4章 労働契約解消 辞職・合意退職・解雇
第5章 労働条件 その1 賃金・賞与・退職金
第6章 労働条件 その2 労働時間・休憩・休日・年次有給休暇
第7章 労働契約・就業規則・労働協約・労使協定・労使慣行
第8章 企業秩序と懲戒
第9章 女性労働者の労務管理
第10章 セクシュアル・ハラスメントと企業秩序
第11章 育児・介護休業法
第12章 労働災害
第13章 非典型社員の雇用 期間雇用労働者・パート・契約社員・社外労働者・外国人
第14章 人事労務における個人情報知合おう
第15章 管理・監督者

労働ビッグバン下における
非正規社員の有効活用[労働新聞社]

弁護士 石嵜信憲 [編著]

目次

序章 雇用社会の今日的状況
第1章 労働法の観点から考える労働者の「雇用と賃金」、「安全と健康」
第2章 労働契約の観点から考える労働者の「雇用と賃金」、「安全と健康」
第3章 就労の多様化が与えた影響
第4章 偽装請負からみる雇用社会の問題点
第5章 外部労働力(派遣・業務委託)の有効活用
第6章 直雇用非正規社員の有効活用
第7章 改正パート労働法解説

立法プロセスから読み解く労働契約法 [中央経済社]

弁護士 石嵜信憲 [編著]

目次

1 総論
2 条文解説
  1 総則
  2 労働契約の成立及び変更
  3 労働契約の継続及び終了
  4 期間の定めのある労働契約
  5 雑則

労働関係ADRに必要な「民法」を学ぶ [日本法令]

弁護士 山中健児 [著]

実務の現場で実際に使える民法の基本的知識がマスターできる、労働問題に携わる人のための新しい民法入門書。

目次

第1講 意思表示の無効・取消
第2講 契約自由と公序良俗
第3講 契約自由と信義則・権利濫用
第4講 雇用契約関係の成立・解消 -申込と承諾の法的理解-
第5講 双務契約上の牽連性と雇用契約関係
第6講 民法上の役務提供契約と労働契約(その1 -雇用契約)
第7講 民法上の役務提供契約と労働契約(その2 -請負契約)
第8講 民法上の役務提供契約と労働契約(その3 -委任契約)
第9講 民法上の役務提供契約と労働契約(その4 -労働契約)
第10講 損害賠償(その1 -債務不履行責任と一般不法行為責任)
第11講 損害賠償(その2 -使用者責任)
第12講 損害賠償(その3 -工作物責任・製造物責任)
第13講 債権の譲渡・債務の引受
第14講 債権の消滅
第15講 民法と民事訴訟
第16講 代理・商業使用人(その1)
第17講 代理・商業使用人(その2)
第18講 消滅時効

労働審判法 [労働新聞社]

弁護士 石嵜信憲 [著]

使用者側代理人から見た労働審判制度

目次

第1章 労働審判制度創設の背景及び経緯
第2章 労働審判制度の概要とその活用

労働法制からみた日本の雇用社会 [日本総研ビジコン]

弁護士 石嵜信憲 [著]

日本型雇用システムの再構築

目次

第1章 象徴的な出来事
第2章 雇用契約の法理と終身雇用制
第3章 「食える賃金」
第4章 長期安定雇用の法的根拠
第5章 硬直的雇用システムに仕組まれた変動装置
第6章 能力・仕事・賃金
第7章 少子・高齢化の衝撃
第8章 労働法制のパラダイム転換
第9章 日本型雇用システムの行方

お問い合わせ

ページトップへ